持ち帰り開発案件を
受託しませんか?
ScrumSourcingとは
お客様からご依頼いただいたソフト開発案件を、フリーランス様や協力会社様にお願いして進めていくクラウドソーシング型の受託開発です。
仕事の形式はフルリモートとなります。
他のクラウドソーシングサービスとの違いは、プロジェクトの進行を弊社が担当しますので開発者様は顧客とのコミュニケーションに工数をとられることなく実装に専念できます。弊社は長年開発の現場を経験した技術者の集団なので、顧客のいいなりになるのではなく顧客と開発者様双方の合意に基づいてプロジェクトを進行させます。
従来方式と比べたメリット
-
フルリモートで作業できる
-
短時間稼働でも仕事がもらえる
-
経験年数を問われない
-
地方や海外でも仕事がある
-
手戻りなどの負担がない
-
登録しても、すべての案件を受ける必要はありません。
-
ご自身の都合の良い案件のみ受けてください。
プロジェクト進行方法
-
開発者様にSlackチャネルやGitリポジトリなどのアカウントを貸与します。
-
Wikiなどにまとめた仕様書をキャッチアップしていただき、必要ならばSlackやZoomなどでガイダンスを行います。
-
弊社PMがクライアントと合意したスプリントバックログの中から担当ししていただくアイテムを相談して決定します。
-
週2日しか働けないなど制約がある場合は、このときにスプリント中の工数を調整してください。
-
スプリントバックログアイテムを実装していただきます。
-
作業中も随時Slack/Chatworkでのコミュニケーションで質問やご相談などを行ってください。
-
完了したら弊社PMにPRを送ってください。
-
弊社PMがテスト環境でマージし、テストします。
-
テストで問題があった場合、修正をお願いします。
-
スプリントで完了した分の工数を月次で精算します。

使用するツール
-
OpenProjectでバックログやタスクを管理します。
-
Github/GitlabでソースコードやPR管理を行います。
-
Github/OpenProjectのWikiでドキュメント管理を行います。
-
Slack/Chatworkでコミュニケーションします。
-
サーバ類はAWS/GCP上に構築します。
FAQ
-
クライアントと面談する必要はありますか?
-
いいえ。クライアントとは弊社PMがコミュニケーションします。
-
-
スプリント内で作業が終わらない場合はどうなりますか?
-
完了したスプリントの精算で、それまでにかかった工数をお支払いします。
-
-
マージやコードレビューはどうするの?
-
弊社PMが行います。
-
-
個人でも契約できますか?
-
はい。可能です。
-
学生の方あるいは社会人の方の副業としてでも契約可能です。
-
-
法人でも契約できますか?
-
はい。可能です。
-